
A.R.Iさんの基本のマフィン生地にカットしたオレンジと果汁を入れて
上にはオレンジの輪切りをトッピング。
彼女のレシピで作ると本当に美味しくできます。
入れるものを変えるだけで色々楽しめるマフィンは素敵。

ホットビスケットはなかなか難しい。
生地がだれちゃったので冷蔵庫で休ませつつの作業・・・
捏ねすぎるとグルテンが形成されてサクサク感が無くなるというけど
冷蔵庫で休ませるのはOKだったのだろうか(汗
ふくらみがイマイチ。もう少しボリュームのあるビスケットを焼きたいな。
■
[PR]
▲
by jpmikan
| 2009-10-31 14:57
| 手作り菓子

またもや、ばあちゃん便が届きました~
ばあちゃんちの庭で取れた柿も入っています。
ばあちゃんありがとー。

いただいた大根葉と椎茸などなど入れて、おにぎりに。

10月20日 旦那くんの誕生日は、本人のリクエストによりお好み焼き。

ホットプレートに平プレートが無くて、鍋用プレートで強行お好み焼き。
プチお好みです。偶然にもこの日届いた ばあちゃん便に山芋が入っていたので
お好み焼きに使わせていただきました。山芋パワーが抜群で美味しい!!
お好み焼き好きの旦那くんも大喜びでした。

10月21日 ホットプレートを片付ける前に・・・芋炊き~

七味をパラパラ。これに本当は酢だちをかけるのが好き(無いけど)

10月22日 野菜炒め定食~。以前のばあちゃん便でいただいていた冷凍の栗を
栗ご飯にしてみた。もち米があったら、もっともっちりのご飯にできたんだろうな。

10月26日 カレー。素揚げした野菜を盛り放題!

ほ~ら、こんなにたっぷり。

人参が甘くてウマーィ。

10月27日 冷凍していたコロッケとエビフライ。
真ん中の円盤は山芋と卵とダシ汁を混ぜて焼いてみましたー。
食い物だらけのブログですが、何か??
■
[PR]
▲
by jpmikan
| 2009-10-29 20:31
| 家ごはん

10月24日は横浜でお友達Kちゃんの結婚式がありました。
実は、わたくし今回生まれて初めて新幹線に乗りましたー!!
最近の新幹線ってこんな形なんですね。
私が思っていた姿とちょっと違う・・・
でもやっぱり速いですねー。猫バス級の速さ。
あっという間に新横浜に着きました。

挙式は夕方から。
あいにくのお天気でしたが室内だったので全く問題ありませんでした。
新しくてピカピカなチャペルにキレイな花嫁さん。
ベールとボンネは彼女のお母さんの手作りだそうです。

挙式後の披露宴。
Kちゃんは思っていたより緊張している様子もなく
幸せそうな笑顔が印象的でした。
数年前、突然務めていた会社を辞め上京したKちゃん。
当初は知り合いも少なかったと思いますが、今ではたくさんの
仲間に囲まれ、素敵な旦那様とも出会い、とても充実している様子。
彼女の人柄が表れた素敵な披露宴でした。

願いを込めて吹き消したキャンドル。
キャンドルの炎が消えても2人の愛の火はいつまでも
消えることがありませんように。。。
生活スタイルも性格も全く違う2人ですが、
結婚の年が一緒になるなんて本当に嬉しい偶然。
末永く、お幸せに。

翌日はせっかく横浜まで来たので少し観光して帰りました。
ひとりで愛知から出かけるのは心細かったので
今回は旦那くんにお供してもらっていました。
雨が降っていたので濡れないところが良いね、ということで
横浜のランドマークタワーに行きました。
ちょうどこの日は、フローリストの方々の大会が行われているようでした。

参加者はブーケとアレンジメントの2つで技を競っていました。
同じ花材を使っても全く趣の違った作品が仕上がるのが
本当に不思議でもあり、お花の魅力でもあると思います。
最近は生花を飾る余裕がありませんが、
プリザーブドだったりドライだったり、目に見えるところに
何かお花を飾っておきたいなと思っています。

・・・が、実際は花より団子な私。
クリスピークリームドーナツを発見し、飛び込む。
ドリンク1杯注文するとオリジナルグレーズドが
1個サービスで付いてきました。
イーストのドーナツはふわふわ軽くて3つくらいペロリと
食べれてしまいそうでしたが、1つはお持ち帰り。
自分でもこんなドーナツ作れないかなぁ~・・・

そしてそして、帰りのお楽しみ。
新幹線でお弁当。やってみたかったんですww

崎陽軒のシュウマイ弁当。
やっぱり花より団子。食べることが好きですww
■
[PR]
▲
by jpmikan
| 2009-10-26 22:12
| おでかけ

10月20日は旦那くんの誕生日だったのでケーキを焼きました。
すっかりアラフォーな旦那くん。
お付き合いを始めてはや6年。そりゃ、年もとりますわ。
私もすっかりアサラーです・・・。
最初はシフォンケーキを焼こうと思っていたけど
やっぱりお誕生日はデコレーションケーキがいいかなぁと思って変更。
デコレーションと決めたら欲しくなったのが・・・
ケーキの回転台!

でへへ。
思っていたより安かったので買っちゃいました~
おまけにケーキクーラーまで・・・

ちょっと上が裂けちゃったけど、スポンジケーキ焼けました。
レシピはCOOKPADから。

以前、こちらの方のチョコレートスポンジを焼いたら美味しくできたので
今度はミルクスポンジにチャレンジ。
ナッペ(クリーム塗ること)はヘタだけどお腹に入れば同じこと~(え、違う?
この時期はイチゴがないので色んなフルーツをちょっとずつ乗せて。
・・・果汁が垂れてきたぞ(汗
ジャムとかシロップでコーティングしないといけなかったかしら・・・?
(S子ちゃん、おしえて。)

切ったらこんな感じ。
18cmは2人には大きかった・・・
でも、めげずに今度はチーズケーキを焼こうかな~ww
■
[PR]
▲
by jpmikan
| 2009-10-22 22:24
| 手作り菓子

ホットケーキミックスが安売りだったから、久しぶりにホットケーキランチ。
小袋1つで4枚焼けるので2枚は翌日の朝ご飯。
・・・右利きなのにナイフとフォークを反対に置いてしまった(汗
あぁ、ハチミツかメープルシロップが欲しぃ~
最近の晩ご飯↓

10月14日 親子丼とうどん。ムネ肉の親子丼は失敗・・・
卵も少ししかなかったから玉ねぎ丼みたいになった(爆

10月15日 さといも入りクリームシチュー。S子ちゃんが小麦粉から作る
シチューは意外と簡単にできるよ!と言っていたので実践。
あら!本当に簡単にできた♪前にビーフシチューで失敗してから
市販のルーを使おうと思っていたけど、クリームシチューなら大丈夫だw

10月16日 残った野菜でちょっとずつおかずを作ってみた。
メインは肉団子の酢豚風。

10月19日 キムチチャーハン。長いもの短冊は旦那くんの好物。
手間のかからない旦那様です・・・。
■
[PR]
▲
by jpmikan
| 2009-10-21 13:55
| 家ごはん

クリームシチューのお供に丸パンを焼きました。
ちょっと焼きすぎた。
なんだか懐かしい学校給食のパンの匂いがする・・・(笑

■
[PR]
▲
by jpmikan
| 2009-10-21 13:34
| 手作りパン

先週末、またもや帰省していました。
今回は旦那くんの地元の秋祭りを見に行ってきました。
旦那くんの地元は祭りの盛んな地域。
今年は16日・17日・18日の3日間で開催されました。
この間、山車の内部に太鼓を積んだ「太鼓台」が町中を練り歩きます。
実家に到着するまでの間にも太鼓台に遭遇。
しかも、喧嘩しているみたいでした。(上の写真)
私はてっきり遠回りして帰るものだとばかり思っていたら
旦那くんは車を停めて走りだしたー(汗
自宅を夜中に出たので、半分寝ぼけていた私は唖然。
必死になって後を追っかけてゆきました。。。

夕方からは実家の近所で行われた「かきくらべ」を見に行きました。

判定基準は私には良く分かりませんが、↑の写真のように「差し上げ」をした
時間の長さや、房の揺れ具合など美しさも評価基準になるのかもしれません。
このお祭りを見に行くようになってもう何年か経ちますが
毎回、地元の人の祭りにかける想いには驚かされるばかりです。
今回は、帰り際に「かき夫(かきふ)」(太鼓台をかく人)をしている
旦那くんの友人と少し話しをする機会がありました。
現在、彼は関西に住んでいますが、祭りの時期には毎年休みを取って
太鼓台をかきに帰省しているそうです。
「高校生以来、皆勤賞!」とちょっと自慢げに話してくれました。
まだまだ祭りについては驚くことばかりですが、
せっかくできた縁なので、これからも太鼓台を見に行きたいと思います。
■
[PR]
▲
by jpmikan
| 2009-10-20 10:18
| おでかけ

実家に居たときは、ときどきしか料理しなかったし
たまにしかスーパーで買い物しなかったので、
物の値段を全然知りませんでした。
その他にも知らないことがいっぱい。
急に納豆が食べたくなって買いに行ったら、4パック入りの納豆発見!
実家ではいつも3パック入り。そして思わず写真撮影 ^^;
4パック入りって普通ですか?

そして、実家に居たときと違ってあまり食べられなくなったのは、お刺身。
焼き魚にする魚は安いものもあるけど、お刺身って結構高いんですね。
と思ったら、お刺身OKの魚が1尾380円くらいで売られているじゃぁないか。
刺身用の魚を買うと高いけど、自分で捌けば安く上がるかも☆
っと思って買ってみました。
実は、シルバーウィークに旦那くんの実家に行ったとき
釣り好きの義姉の旦那さんから新鮮な魚(やず、だったかな。)を
いただいて、お義母さんから捌き方を習ってきたのです。

下手だけど、なんとかできた(汗
半身を刺身に、半身は塩焼きにって思っていたけど
ブリやハマチ系の魚が大好きな旦那くんは1尾食べれる!と言うので
1尾まるまるお刺身にしてみました。
3枚におろすときに中骨にたくさんついた身はもったいないので
頭と一緒に、あら炊きにしました。(写真は撮り忘れた)

お刺身と一緒に食べたのは、焼くだけ~の市販の餃子(汗
そんな、10月10日の晩ご飯。
10月11日 この日は静岡まで富士山を見に行ってきました。
帰りが遅くなり、旦那くんはインスタント焼きそば、私はコンビニ弁当な夕食(汗
まぁ、こんな日もあるさ。

10月12日 安い鶏胸肉を美味しく食べる方法を探していたら
チキン南蛮に辿りついた。タルタルソースは実家の父が漬けたらっきょう入り。
前回、小さな器で茶碗蒸しを作ったら食べたり無かったのでマグカップで。
この家には茶碗蒸しの器が無いのです。。。
そして、旦那くんのリクエストの豆ごはん。

10月13日 両親が買ってくれた開きをいただく。これはカレイかな・・・
あとは麻婆茄子と具沢山な味噌汁。
麻婆茄子はもっと肉が多いはずだったのに・・・
水溶き片栗粉でトロミをつけるときに大失敗。
ダマダマになってダマになった肉はフライパンの中。。。
■
[PR]
▲
by jpmikan
| 2009-10-16 17:36
| 家ごはん

朝ご飯用のパンを焼きました。
スキムミルクと牛乳を入れたミルクブレッドです。
前回のイギリス食パンよりソフトな焼き上がり。
高さも少し出ました。旦那くんはこっちが好みの様子。

半分は焼かずにそのままモシャモシャ食べる。
残りは冷凍してトースターで焼いていただきま~す。
■
[PR]
▲
by jpmikan
| 2009-10-15 19:23
| 手作りパン

旦那くんの扁桃腺炎の対策として、加湿器を購入しました。
さっそく、電源ON!
・・・あれ?最初から湿度50%くらいありますけど(汗
ままま、これから冬になると乾燥しますしね。
押入れには除湿剤、窓には結露対策(これからやる予定)
なのに、部屋には加湿器。
変なの・・・
晩ご飯の記録です↓

10月5日 「コウケンテツの"もっと"おいしく!」より、青じそ風味の肉じゃが。
じゃがいもがたくさんあったので。じゃがいも消費メニュー。

10月6日 じゃがいも消費メニュー、第二弾、ニョッキ。
市販のポモドーロソースをかけて。

10月7日 「魚でごはん」より、さんまのピリ辛煮。
骨があってちょっと食べづらかった・・・やっぱり塩焼きかな。

10月8日 この日の朝早く、台風が通過しました。
野暮用で出かけたのでこの日は簡単にカレー。

10月9日 「10分どんぶり100」より、鶏肉とゴーヤのみそ煮丼。
もちろん、手際の悪い私は10分じゃ作れないんですけどねぇ。
フライパンで作る茶碗蒸しにもチャレンジ。
ちょっとスが入っちゃったけど、ウマイ。
■
[PR]
▲
by jpmikan
| 2009-10-15 18:38
| 家ごはん
日々のこと。
by jpmikan
以前の記事
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 06月
2009年 05月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 06月
2009年 05月
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
リンク
ブログパーツ
ライフログ
検索
タグ
圧力鍋(10)